サービス内容は各社によって様々ですが、利用者にとって最適な出会いを提供するべく多種多様な紹介システムを確立しています。どのサービスが自分に
あっているかを判断するには、まずサービス開始までの基本プロセスを把握することが重要です。


比較のポイントは、(1)費用、(2)会員数、(3)サービスの内容(紹介人数やサポート体制など)、(4)所在地(来社可能範囲かどうか?)、(5)フィーリング、(6)会社概要、(7)プライバシー保護など、検討の際に何を重要視するかの優先順位をつけ、ご自分の重要視するポイントを満たしている会社を2〜3社見つけます。(資料を見てわからないことは、各社の担当者に問い合わせてみましょう。入会を決めていなくても担当者がしっかりとご質問にお応えします)


その際、できればたくさんの会社を廻らず、2社くらいに絞りましょう(多くとも3社までにしましょう)。たくさん廻って、いろいろと情報を集めることも大切ですが、廻りすぎると頭の整理ができず、余計に迷ってしまう恐れがあります。
実際に担当者と面談し、費用やサービス内容など詳細説明を聞き、ご自分が求めているサービスかどうか判断します。
判断のポイントは、(1)ご自分が希望するお相手がどれくらいいるか?(2)そのサービスがご自身の生活スタイルで無理なく利用可能か?(3)担当者との相性としっかりとサポートしてもらえるかどうか?(4)特定商取引法・個人情報保護法をしっかり遵守しているかどうか?(5)費用に見合ったサービス内容かどうか?などを基準にして、十分に納得した上で入会を判断してください。


提出する公的書類は各社によって多少違いがありますが、(1)住民票、(2)独身証明書、(3)在職証明書、(4)卒業証書が一般的です。書類を用意するのに少々面倒と思われるかもしれませんが、こうした必要書類提出の義務が全員にあるからこそ、安心してサービスを利用できるわけです。ちなみに時間のない方には、代わりに交付手続きをしてもらえる代行サービスもありますので、担当者に相談してみてください。
また、各社審査基準はありますので、十分に確認の上、入会申し込みをするようにしてください。


サービス利用前にご活動のオリエンテーションを行いますので、この時点で不明な点等ありましたら、気兼ねなく担当者に相談してください。ちなみにサービス開始後は、初めから飛ばさず、無理なくご自分のペースでご活動することをぜひ心掛けてください。